メンテナンス

オートバックスで軽自動車の車検費用ってどれくらいなのか?

オートバックスで軽自動車の車検費用ってどれくらいなのか?
yuuki

軽自動車の車検費用がどれくらいかかるのか、気になりますよね?

「初めての車検で不安だなぁ」と思っている方も多いでしょう。

車検の費用は整備内容や店舗によって異なるため、具体的な金額が分かりにくいのが現状です。

そこで今回は、オートバックスでの軽自動車の車検費用について詳しく解説します!

オートバックスで軽自動車の車検費用の基本料金の5種類

オートバックスで軽自動車の車検費用の基本料金

オートバックスで軽自動車を車検するときにかかるお金は、5種類になります。

車検の基本料金に法定費用を合算すると、約43,000円~71,000円ですね。

バックスちゃん
バックスちゃん

軽自動車は、やっぱり安いんですねー

これは軽自動車の車検を受けるとき、エンジンオイル交換などの追加作業をまったく行わなかったとしても最低限必要になる費用の目安です。

これに必須整備や予防整備を行なった費用を加算したものが車検全体の費用になります。

軽自動車の車検にかかる内訳
  1.  法定手数料
  2.  自動車重量税
  3.  自賠責保険料
  4.  車検基本料金
  5.  整備費用

① 法定手数料

車検の際に印紙や証紙を購入して支払うのが、法定手数料です。

法定手数料は印紙を購入するため、印紙代ともいわれます。

バックスちゃん
バックスちゃん

これは固定費みたいなものなんですね

オートバックス、軽自動車の法定手数料の種類

オートバックス 軽自動車 法定手数料 車検

「OSS申請」とは、税や手数料納付を自宅からオンラインで一括して行える「自動車保有関係手続のワンストップサービス」のことですね。

② 自動車重量税

自動車重量税は、車の重量に対してかかる税金です。

軽自動車の自動車重量税は一律ですが、エコカーだとエコカー減税が適用されて安くなりますね。

オートくん
オートくん

エコは大事だね

一方、初度登録されてから13年および18年が経過すると、自動車重量税の税額が上がります。

オートバックス、軽自動車の自動車重量税のイメージ

オートバックス 軽自動車 自動車重量税 

③ 自賠責保険料

軽自動車も普通自動車同様に、自賠責保険料(強制保険)加入が義務づけられています。

自賠責保険とは車にかけられる保険で、交通事故が起きたとき、被害者を救済するための制度で、対人賠償のために加害者の負担を補うものですね。

バックスちゃん
バックスちゃん

必ず入る必要がある保険なんですね

加入料金は下記のとおりです。

軽自動車の自賠責保険料イメージ

オートバックス 車検 軽自動車 自賠責保険料

④ 車検基本料金

車検の基本料金は、点検や検査を受けて必要な調整や整備を行うための費用です。

この基本料金に何が含まれるかは明確な定義はありません。

カー用品店、ディーラー、自動車整備工場、ガソリンスタンド、車検専門店などによって網羅する範囲が違います。

そのためお店によって違いはあるものの、軽自動車の車検基本料金の目安としては15,000円〜42,000円あたりが相場です。

バックスちゃん
バックスちゃん

だいたいそれくらいなんですね

あわせて読みたい
オートバックスの車検にかかる費用ってどれくらいなのか?
オートバックスの車検にかかる費用ってどれくらいなのか?

⑤ 整備費用

軽自動車の整備費用は、一般的には車を実際に点検・整備して交換した部品代や作業工賃を指すことが多いでしょう。

オートくん
オートくん

タイヤ、エアコンとか、オイル代が多いかな

車検時の「整備」は、車検に合格させるために必ず実施しなければならない整備と、車検後も安心して車を運転できるよう、トラブル防止のために実施する整備があります。

オートバックス軽自動車の車検での追加整備費用

オートバックス軽自動車の車検での追加整備費用

追加整備が必要になることもある

追加整備が必要になるケースは多々あります。

結論としては、車の状態によって追加整備が必要となることが多いですね。

理由は、車の使用状況や経年劣化によって部品の交換や修理が必要になるからです。

例えば、ブレーキパッドやタイヤの摩耗などが挙げられますね。

オートくん
オートくん

消耗品みたいなものだから、定期的に交換しないとね

これらは安全運転に直結するため、追加整備が必要です。

具体的な整備内容とその費用は教えてくれる

オートバックスでの具体的な整備内容とその費用は、整備する前にわかります。

理由は、事前に見積もりを出してくれるため、安心して依頼できるからです。

例えば、ブレーキパッドの交換が20,000円、タイヤの交換が30,000円といったように、詳細な費用が提示されますね。

オートくん
オートくん

何も言わずにやったら、それは詐欺になっちゃうもんね笑

このように、事前に費用が分かることで安心して整備を依頼できます。

あわせて読みたい
オートバックス車検の評判はどうなのか?徹底解説してみた
オートバックス車検の評判はどうなのか?徹底解説してみた
あわせて読みたい
オートバックスのスタッドレスタイヤを徹底解説してみました
オートバックスのスタッドレスタイヤを徹底解説してみました

見積もりを取るときは、詳しく見てもらおう

見積もりを取る際には、いくつかのポイントがあります。

結論として、詳細な見積もりを依頼することが重要ですね。

理由は、後から追加費用が発生しないようにするためです。

バックスちゃん
バックスちゃん

確かに。後でいろいろ加算されると面倒ですもんね

例えば、整備内容や部品代、工賃などを明確にしてもらうことが大切です。

このように、見積もりをしっかりと確認することで、予算内で整備を進めることができます。

オートバックスで軽自動車の車検費用を抑えるためのポイント

オートバックスで軽自動車の車検費用を抑えるためのポイント

会員割引サービスをうまく使う

割引サービスを活用することで、車検費用を抑えることができます。

結論として、オートバックスでは様々な割引サービスを提供していますね。

理由は、顧客満足度を高めるためです。

24時間・265日受付中
オートくん
オートくん

今は、アプリですぐに会員になれるね

例えば、早期予約割引やリピーター割引などがあり、これらを利用することで費用を大幅に削減できます。

オートバックスの会員割引のイメージ図

このように、割引サービスをうまく活用することが重要です。

車の状態をあらかじめ見て、不要な整備はさける

不要な整備を避ける方法も重要です。

結論として、前もって車の状態をよく把握しておくことが大切ですね。

理由は、不要な整備を避けることで費用を節約できるからです。

オートくん
オートくん

エアコンフィルター交換してみたりとかですね

例えば、定期的に自分で点検を行い、必要な整備だけを依頼することが効果的です。

このように、日頃からのメンテナンスが不要な整備を避けるポイントとなります。

定期的にオイルやタイヤの点検はしておく

定期的なメンテナンスを行うことで、車検費用を抑えることができます。

バックスちゃん
バックスちゃん

車もメンテナンスしないと、壊れちゃいますからね

結論として、車の寿命を延ばすことができるため、結果的に費用を節約できるのですね。

理由は、定期的なメンテナンスを行うことで、大きな故障を未然に防ぐことができるからです。

例えば、オイル交換やタイヤの点検を定期的に行うことが重要です。

このように、日頃からのメンテナンスが長期的なコスト削減に繋がります。

あわせて読みたい
オートバックスのオイル交換費用っていくらくらいなの?
オートバックスのオイル交換費用っていくらくらいなの?

オートバックスでの軽自動車の車検体験談

オートバックスでの軽自動車の車検体験談

最低セットで5万弱だった!

「最低セットで5万弱だった!」という口コミですね。

普通に何も問題なくて、軽自動車の車検ならばそれくらいの価格です。

プラスしてオイル交換やタイヤの異常、そして特にエンジンがダメだと価格が上がりますね。

オートくん
オートくん

しっかり自分で整備していたってことだね

オートバックスは42,000円、スズキは100,000円超え

「オートバックスは42,000円、スズキは100,000円超え」という評判です。

これはスズキが逆に高いですね。多分いろんなオプション代も込みで入ってる可能性が高いです。

あとは自分がどちらを選択するかですね。

ディーラーと仲良くしてるんでしたらスズキですし、普通に車検してくれれば良いのならオートバックスがおすすめです。

バックスちゃん
バックスちゃん

できれば安い方が良いなー

車検受けたら、エンジン絶好調!

「車検受けて、絶好調!」という口コミですね。

車検は法的な意味もあるんですが、定期的なメンテナンスにもなっていますからね。

自分の車の状態は絶好調にしておきたいです。

バックスちゃん
バックスちゃん

大事な車ですもんね

【まとめ】オートバックスで軽自動車の車検費用は、約43,000~71,000円

【まとめ】オートバックスで軽自動車の車検費用は、約43,000~71,000円

オートバックスで軽自動車の車検を受けると、約43,000~71,000円の費用がかかります。

軽自動車の車検にかかる内訳
  1.  法定手数料
  2.  自動車重量税
  3.  自賠責保険料
  4.  車検基本料金
  5.  整備費用

あと、安心して車検を受けるためには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

結論として、オートバックスはその一つの選択肢ですね。

理由は、明確な費用提示や丁寧な対応が評価されているからです。

例えば、利用者の声を参考にすることで安心して依頼することができます。

このように、安心して車検を受けるためには、信頼できる業者を選ぶことがポイントです。

オートくん
オートくん

最後までお読みいただきありがとうございました^^

素敵なカーライフになりますように^^

ABOUT ME
記事URLをコピーしました