初心者でも安心!オートバックスのおすすめドラレコ5選

ドライブ中の安全性を確保するためにドラレコ(ドライブレコーダー)は欠かせません。
しかし、初めてドラレコを購入する方にとって、どれを選べば良いのか悩んでしまいますよね。
「どれが良いのか分からない」という声を多く聞きます。
そこで今回は、初心者でも安心して選べるオートバックスのおすすめドラレコ5選をご紹介しますよ。
オートバックスのドラレコの選び方

ドラレコを選ぶ際に重要なポイントは画質、駐車監視機能、そしてコストパフォーマンスです。
これらのポイントを抑えることで、満足度の高いドラレコ選びができますね。
いろいろ言いましたが、大きく3つになります。
- 画質の重要性
- 駐車監視機能の有無
- コストパフォーマンス
それでは見ていきましょう。
画質の重要性
画質はドラレコ選びで最も重要なポイントの一つです。
なぜなら、高画質なモデルを選ぶことで、事故やトラブルが発生した際に重要な証拠を鮮明に記録できます。
オートバックスでは、フルHDや4K画質のモデルが人気です。
高画質な映像は、細かいナンバープレートや車の特徴をはっきりと捉えることができますね。

ナンバーが見えないとドラレコの意味がないよね・・・
信号無視の暴走トラック
— ヤマト山本 (@yamamotoyamato1) May 19, 2024
ナンバー見えない、もっと画質高いドラレコないかな(;・∀・)#ドラレコ #ドライブレコーダー pic.twitter.com/bs2fEyIsnc
駐車監視機能の有無
駐車中のトラブルを防ぐために、駐車監視機能が搭載されているかを確認することも重要です。
この機能があれば、車を離れている間も安心できます。
オートバックスでは、駐車中の動きを感知して録画を開始するモデルが多数揃っています。
これにより、車上荒らしや当て逃げなどのトラブルから愛車を守ることができますね。

事故の証拠になるので今の時代は必須だよ^^
おはよ♪
— マカロニ🌞 (@gentle_smile_88) May 15, 2024
原二に乗る機会が増えてから ドラレコの必要性を強く感じる。
ルールを守っていても 自身では防ぎきれない危険が目立つ💦
ドラレコを付けて 危険を防げるとは思えませんが
何かが起こった時に証拠としてとても役立と思う。
私は皆の見本となる
ライダーでありたい🍀 pic.twitter.com/A5m1paFmNi
コストパフォーマンス
ドラレコは高機能であればあるほど高価になりますが、自分の予算に合ったモデルを選ぶことが大切です。
オートバックスでは、リーズナブルな価格で高機能なドラレコも多数揃っています。
価格と機能のバランスを見極め、自分に最適な一台を見つけることが大切ですね。

予算を決めて店員さんにアドバイスも聞いてみてね!
ディーラーさんに電話して、ドラレコ付け替えのキャンセルをさせていただきました。純正だと予算オーバーなので、納車後オートバックスで予算内におさまるやつを探して付けようと思います。あと、18日以降であれば納車可能だそうです。いよいよ新しい車がきます🚗 pic.twitter.com/uuKC3U8llf
— Yuika (@Yuika_Shimizu) April 11, 2024
初心者におすすめのオートバックスのドラレコ5選

オートバックスで人気の高いドラレコを5つご紹介します。
どれも初心者でも安心して使用できるモデルばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
- コムテック ZDR-015
- ユピテル DRY-ST3000P
- パイオニア VREC-DH300D
- ケンウッド DRV-MR740
- セルスター CS-91FH
では一つずつ解説していきましょう。
1. コムテック ZDR-015

コムテック ZDR-015は高画質なフルHD映像が魅力のモデルです。
駐車監視機能も充実しており、初心者でも簡単に操作できます。
また、シンプルなデザインで車内に馴染む点も魅力ですね。

大体本体価格で3万円前後かな^^
本日はドライブレコーダーの紹介です!
— オートバックス静岡流通店 (@ab_ryutu) October 14, 2017
“コムテックZDR-015”
前方だけではなく後方の映像録画も同時にできちゃうんです!
各種お問い合わせ、お取り付け
お気軽にご相談ください😄#オートバックス #ドライブレコーダー #ドラレコ #コムテック pic.twitter.com/H34IVUe7Gz
2. ユピテル DRY-ST3000P

リーズナブルな価格で高性能なユピテル DRY-ST3000Pは、シンプルな操作性で初めての方にもぴったりです。
このモデルは、操作が簡単で直感的に使用できる点が評価されていますね。

本体価格は大体1万円ぐらいだよ^^
3. パイオニア VREC-DH300D

パイオニア VREC-DH300Dはフロントとリアの両方を録画できる2カメラモデルです。
幅広い視野角で安心感が増します。特に、駐車中の監視性能が高く評価されていますね。

本体価格は約3万円~ぐらいですね^^
ドラレコはパイオニアのVREC-DH300Dが良さそうだ。
— いーぐる (@eag1e3081) October 21, 2021
残念ながら搭載済のナビが古すぎて連動はできなさそうだけど、オートバックスで工賃込み約5万円なので早めに依頼しよう。
エアガンとかゴミみたいな小汚い服とか買ってる場合じゃなかった😅
4. ケンウッド DRV-MR740

ケンウッド DRV-MR740は小型で目立たないデザインが特徴です。
高性能ながらも設置が簡単で、初心者でもストレスなく取り付けられます。
高い耐久性も魅力の一つですね。

本体価格は約3万円~ぐらいですね^^
やっと我が家のマイカーにもドライブレコーダー。どれが良いのか分からない。オートバックスの店員さんの説明で「これに決めた」。ケンウッドの『DRV-MR740』。 pic.twitter.com/TOxyV9g3G5
— 昔は京阪・滝井駅を利用 (@kuhibiki13b) November 29, 2018
5. セルスター CS-91FH

セルスター CS-91FHは耐久性に優れたモデルで、長期間使用しても安心です。
高画質での録画が可能なため、鮮明な映像を残すことができます。
このモデルは特に長時間のドライブにも適していますね。

本体価格は2.5万円くらいだね^^
今日はセルスターCS-91FHをプレマシーに取付です#ドライブレコーダー取付 #ドラレコ取付 #町田市 pic.twitter.com/FEiZr1Ogqw
— PPM (@akira_inc_ok) November 12, 2022
ドラレコの設置と使い方

ドラレコを購入したら、次に大事なのは設置と使い方です。
正しい設置と使い方を知ることで、ドラレコの効果を最大限に引き出すことができますね。

正しい取付け方や場所があるからね^^
お店で取り付けてもらうのもあり
ドライブレコーダー🥽を
— ばば🌵 (@m2045_xoxo) July 14, 2022
ネットで買ったんだが💦
やっぱり線はあるよね〜🤣🤣🤣
うまく隠せるのか…不安しかない😅
YouTubeでドライブレコーダーの
取付け方を観てからにしようか😂
ドラレコの設置方法
初心者でも簡単にできるドラレコの設置方法をご紹介します。
まず、取り付ける場所を決め、必要なツールを準備します。
次に、電源を接続し、カメラの角度を調整します。最後に、録画のテストを行い、問題がないか確認します。
これらの手順を守ることで、ドラレコを正しく設置できますね。

Youtubeとかを参考にすると楽チンだよ!
未だにドラレコつけてない人マジで信じられない
— Amon (@Calol650) August 23, 2021
安いの買ってYouTubeで取付け方調べりゃ自分でつけれんのに
正しい使い方と注意点
ドラレコを効果的に活用するためには、正しい使い方と注意点を理解しておくことが重要です。
録画モードの選択やデータの管理方法についても説明します。
例えば、長時間のドライブではループ録画機能を活用することで、メモリがいっぱいになる心配を減らすことができますね。

事故ったら上書きされないようにSDカードを抜こう^^
夜の影絵ライトアップされてるみずきしげるロードをドライブした時の映像、ドラレコにワンチャン残ってないかな〜と思って確認してみたけどその後何時間も走ったせいで録画上書きされちゃってて無かった…😞シュン
— 酒のんでクソして寝る (@sakekusotarou) May 15, 2024
オートバックスのアフターサービスとサポート

ドラレコを購入した後も、オートバックスのアフターサービスとサポートが充実していますので安心です。
実は、2つの点があるのでオートバックスで購入しても安心です。

やっぱりアフターサービスとサポートは必須だよね^^
人生初めてのスタッドレス注文
— b-san (@bsan69155047) October 25, 2023
アフターと保管を考慮して1番近いオートバックスにしました。
10月予約は20%offです。ご参考まで#zrv pic.twitter.com/NqCL5ZAnWp
購入後のサポート
オートバックスでドラレコを購入した後のサポート内容について紹介します。
初期設定のサポートや故障時の対応などが含まれます。
特に初心者の方には、初期設定のサポートが心強いですね。

ネット購入ではできないものがありますね^^
この頃、接客のプロにお会いすることが多い。
— さいた🕊 (@saita2012) April 27, 2024
先日のスタバの店員さんの笑顔のおかげかも。
今日はオートバックスのレジの受付の方。
説明もサポートも無駄のない、それでいて気の回る返し。
心の中で拍手喝采だった。
素晴らしい人に出会えるのは、心に暖かさと余裕をいただけます🙏感謝
保証と修理サービス
購入後の安心を保証するためのオートバックスの保証制度と修理サービスについて解説します。
故障やトラブルが発生した場合でも、しっかりとサポートしてもらえるので安心ですね。

万が一でも安心だね^^
仕事終わって帰ろと思ったらバッテリー上がりで泣きそうになった🥲色んな人が声掛けてくれたり助けてくれた😭
— ゆゆたそ (@yuyungway_taso) April 30, 2024
すぐオートバックス行ったら予約満員やのに作業の人あいてるからってすぐ交換してもらえた🥲しかも保証付いて無料やった🥲色んな事や色んな人に感謝の気持ち。
まとめ

オートバックスのドラレコは、初心者でも安心して使えるモデルが豊富に揃っています。
それぞれの特徴を理解し、自分のニーズに合った一台を見つけましょう。
安全なドライブのために、ぜひ参考にしてみてください。
- コムテック ZDR-015
- ユピテル DRY-ST3000P
- パイオニア VREC-DH300D
- ケンウッド DRV-MR740
- セルスター CS-91FH

最後までお読みいただきありがとうございました^^
素敵なカーライフになりますように^^